「ラインをきれいに引くコツ」 |
2017.4.25
皆さん、こんにちは!グラウンドキーパーの奥田です。
桜の季節も終わりを迎え、鯉の季節が近づいております!
皆さん!盛り上がって行きましょう!(^^)
今日は外野の芝に引くラインについてご紹介します!
外野の芝に引かれているラインはどうなっているかご存知ですか?
土の上に引く場合は石灰をまいているのでイメージしてもらえると思いますが、
芝の上に引く場合は特殊液体をまいて芝に色をつけていくんです!
その時に使う機会がこちら!
(僕らは勝手にラインカーと呼んでいます)
この機械についているタンクに液体を入れてラインを引いていきます。
そして、このロープを内野側の芝から外野の芝の切れ目まで伸ばし、
目印を作ってから線を引いていきます!
この作業がかなり重要なんです!!
Before
引いてしばらく経つと、ご覧の通り色がうすくなってきます。
さぁ!下準備が整ったところで線を引いていきますよ!
長いですよね・・・約55メートルあります・・・
でも集中力を切らさないようにゆっくりと丁寧に進みます(^_^;)
After
なんということでしょう!きれいな白線ができあがりました!
この線を引くのに、10分くらいかけて引いていきます!
僕はまだまだ綺麗に思い通りには引けないのですが、
少しでも上手く引くコツは、ラインを引くときの「視点」です!
僕はロープと右側の車輪を見て、車輪がロープから離れないことを意識しています!
ラインを引くことはなかなかないとは思いますが、 機会があればぜひ参考にしてみて下さい(^^)
………………………………………………………………………………………………………………………
「恒例行事!」 |
皆さん、こんにちは!グラウンドキーパーの奥田です。
待ちに待った2017年シーズンが開幕しましたね!
今年も全力応援よろしくお願いします(^^)
ところで開幕第2戦、見事な劇的サヨナラ勝利!!
その試合後のヒーローインタビューで、
ヒーローの安部選手に鈴木選手がタンクに入っている水をかけましたよね!
サヨナラ勝ちした時に行われるこの恒例行事!
実はこの後が大変なんです・・・
見て下さい!
バッターボックスに大量の水が溜まってます~(^_^;)
水をスポンジで吸収して、上から土をかぶせて・・・
これを通常の状態に完璧に整備するには、意外と時間がかかるんです!
もちろん勝ってくれれば気持ちよく整備できますよ(^^)
でもグラウンドキーパーとしては、9回表で終わる勝ち試合に期待したいものです(笑)
今年も優勝目指して整備します!